【モンスト】ハンターキング(獣神化)の評価やステータスを解説

hanterking

ここでは2015年10月28日に実装された獣神化ハンターキング(通称ハンキン)についての評価やステータスについてご紹介します。

モンスト最初の星5~6モンスターとして登場したハンターキングですが、通常ガチャ限定モンスターとしても初めて獣神化が実装されました。

ストライクやアグナムートXなどの限定モンスターに混じって、最初の栄えある獣神化に選ばれました。

No.1630 霊獲神ハンターキング

ハンターキングの基本データ解説です。

ハンターキングのタイプ

ボール絵 属性 種族 撃種 戦型
hanterkingball kizokusei-i木属性 反射 砲撃型

ハンターキングのステータス

HP 攻撃力 スピード
最大 16551 18283 264.37
タス値最大 21451
(+4900)
21858
(+3575)
304.32
(+39.95)
ゲージショット成功時(1.2倍) ゲージなし
属性倍率
対水
(約1.33倍)
29071

※ゲージショット成功時、キラー発動時、属性倍率はタス値最大を元に算出しています

hanterkingc アビリティ アンチ重力バリア
ゲージ なし

ハンターキングのラックスキル

シールド
稀に自身へのダメージ量が激減する(ほぼ全てのダメージを1にする。※例外あり)

ハンターキングのストライクショット(SS)

スピリチュアル・トマホーク / ターン:20+4ターン(2段階)
壁にバウンドすればするほど、攻撃力がアップする(壁ドン)

※壁ドン倍率

  • 1段階目 壁に1ヒット置きに攻撃力60%UP
  • 2段階目 壁に1ヒット置きに攻撃力75%UP

ハンターキングの友情コンボ

メイン友情ワンウェイレーザーEL(木属性)
上方向に属性大レーザー攻撃
威力:1発24255(対水約31532)3本発射


副友情毒拡散16(無属性)
16方向に毒拡散弾を3発乱れ打ち
威力:1発1968、毒ダメージ毎ターン30000(4ターン継続)

ハンターキングが使えそうな超絶、爆絶クエスト&覇者の塔

  • ヤマトタケル
  • カルマ
  • 呂布
  • 22階、24階、25階、27階、30階、35階、38階

ハンターキングの獣神化条件

juusinnryuuki
獣神竜・木
×5体
zyuusinndama-i
獣神玉
×2個
midori
碧獣玉
×30個
midorijuu
碧獣石
×50個
hankind or hankine

ハンターキングの取得条件

火、水、光、闇の属性ガチャ以外全てのガチャで入手可能
狙うなら!
greenfantagy
グリーンファンタジー

ハンターキングのオススメわくわくの実と神殿適性

ここでは獣神化ハンターキングにオススメのわくわくの実について解説します。

ハンターキングのオススメわくわくの実

  • 加撃系:1発の攻撃力が上がるとSSの攻撃力が上がる。
    また神、反射なので多くの見方が恩恵を受けやすいのも評価できる。
  • 友撃:ワンウェイレーザーを活かすならやはりこれ。
    特に砲撃型のワンウェイレーザーなので、40000越えのダメージも狙える。
  • 将命削り:38階など高難度クエストに有効。
    ハンターキングは超絶・爆絶クエストにはさほど適性がないものの、覇者の塔には多く使えるのであると便利。

神・反射なのでステータスアップ系は恩恵を与えやすい。

ハンターキングの神殿適性

  • 秘泉の神殿(時の間)※水曜日・土曜日
  • 樹縛の神殿(修羅場)※木曜日・日曜日
  • 常闇の神殿(修羅場)※月曜日・金曜日

特に秘泉の神殿(時の間)ではサブで使うこともできる。
壁ドンSSをラストに使うために連れて行く。

ハンターキングの評価

ここでは獣神化ハンターキングのステータス・アビリティ・友情コンボ・SS・クエスト適性・総評について評価、考察します。

各10段階評価 *1~10

評価 コメント
ステータス 7 初期実装なので試した感があるステータス。
神化よりややステータスが上がった程度。
ただ砲撃型のステータスは一部例外を除いては高くはないので良くも悪くもない。
アビリティ 7 ゲージがないのでゲージミスの心配はなし。
ただ単アビリティなので、過去クエストが主な活躍場所となってしまう。
友情コンボ 8 配置がうまくいけば相当な猛威を与える友情。
毒拡散もあるので上以外の敵にもダメージを与えることができる。
ただ、全ては配置次第。
SS 9 基本メインは下配置になるので、ボスが下にいて挟まった場合はほぼSSでワンパンとなる。
とにかく壁寄りにボスがいた場合、挟まればまず大ダメージを与えることができる。
クエスト 8 GBのクエストは過去にかなりあるのでそこでは活躍を見込める。
ただ最近のクエストは様々なギミックが複合されているのでGBだけでは挑みづらいと言える。
そのかわり覇者の塔適性は多い。
水クエスト以外でも使えるのでどちらかと言えば覇者の塔用モンスター。
総評 7.8 条件次第で高火力が出せるモンスター。
プレーヤースキルもけっこう必要になってくる。
初期実装ではあるので今後、上方修正などバランスを取ってくることも考えられる。
ただ、覇者の塔では多くのクエストで活躍できる。
21階以降の高難度水クエストでは32階以外の22階、27階、38階とかなり適性の部類に入る。
他のクエストでも活躍の場があるので覇者の塔用に育てるのもあり。

まとめ

初の獣神化モンスターとして実装されたモンストの初期モンスター。

神化をベースに強化された。

特徴はとにかく砲撃型のワンウェイレーザー。

特にヤマトタケルや38階などで大活躍が見込める。

また壁ドンSSも強化されており、ボスの狭い隙間に挟まれば、ほぼワンパン可能。

ただ、最近のワンウェイレーザーの主流はロックオンやツインといった形で、上方向のみというワンウェイはすでにブームが過ぎ去った感がある。

ステージ上に配置やボスの下にいなかったりするとほぼ無意味となってしまう。

また、レーザーバリア(LB)があるクエストでも使いどころがなくなってしまう。

ただ、比較的どのガチャでも出現するので当たりやすい。

なお筆者は未だに持っていないという、、(笑)

獣神化情報はこちらから⇒現在作成中

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このページの先頭へ