【パズドラ】闇の番人のおすすめ入手場所一覧と効率的な集め方や使い道
闇の番人は、様々なモンスターの進化・究極進化の素材として使われるモンスターです。
進化素材として使われる頻度はそこそこ高く、不足しがちなモンスターでもあります。
モンスターによっては複数体の闇の番人が必要となってくるので、常に何体かはモンスターBOXにストックしておきたいモンスターです。
番人系のモンスターと言えば火曜日のイメージですが、火曜日以外にも闇の番人を入手できる方法はあります。
この記事では、闇の番人のおすすめ入手場所一覧と効率的な集め方や使い道を紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
関連モンスター | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
目次
入手場所一覧
様々なモンスターの進化・究極進化の素材として使われる闇の番人は、下記の方法で入手することができます。
テクニカルダンジョン |
---|
・魔石龍の大洞窟 – 紫石の鋼龍 ・伝説の丘陵 |
スペシャルダンジョン |
・火曜ダンジョン ・トト&ソティス降臨 |
ゲリラダンジョン |
・進化用モンスター大量発生! |
コインダンジョン |
・トト&ソティス降臨【5×4】 |
その他 |
・友情ガチャ |
それでは闇の番人が入手できるダンジョンの詳細を紹介していきます!
ノーマルダンジョン
現在ノーマルダンジョンには、闇の番人を入手できるダンジョンはありません。
常設されているノーマルダンジョンに入手場所がないのは痛手ですが、テクニカルダンジョンに入手できるダンジョンがあるのでそちらを周回するようにしましょう!
またスペシャルダンジョンにも、効率良く闇の番人を集めることのできるダンジョンはたくさんあるので、そちらもおすすめです。
テクニカルダンジョン
テクニカルダンジョンはすべて常設されているので、自分の好きなタイミングで闇の番人を集めに行くことができます!
またその時によって様々なダンジョンに付与効果などが付いていることがあるので、タイミングによってはかなり効率良く闇の番人を集めることができるので、イベント時などは活用するようにしましょう!
テクニカルダンジョンでの闇の番人の入手場所は下記の通りです。
魔石龍の大洞窟 – 紫石の鋼龍
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
出現率 | 100% |
ドロップ率 | 約50% |
闇の番人は、テクニカルダンジョンの「魔石龍の大洞窟」の「紫石の鋼龍」でも入手することができます。
ほかにもいくつかダンジョンがありますが、上記のダンジョンでしか出現しないため、注意が必要です!
「紫石の鋼龍」では、6Fで必ず闇の番人が出現します。
ですが必ずドロップするというわけではないので、運が悪いと何度周回しても入手できないなんてことも…
また消費スタミナが40とそこまで多くないため、周回しやすいダンジョンになっています!
常設されているダンジョンで、闇の番人を入手できるダンジョンはこのダンジョンだけなので、火曜日まで待てないという場合には「紫石の鋼龍」を周回すると良いでしょう!
伝説の丘陵
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
---|---|
出現率 | 約50% |
ドロップ率 | 約50% |
闇の番人は、テクニカルダンジョンの「伝説の丘陵」でも入手することが出来ます。
「伝説の丘陵」では、6Fでランダムで闇の番人が出現します。
6Fでは光か闇の番人のどちらかが出現するため、出現率は約50%とそこそこな高さです。
ですが闇の番人の入手場所としては攻略難易度が高く、あまりおすすめできるダンジョンではありません。
デフォードが必要な場合には攻略しても良いですが、そうでない場合には他のダンジョンを攻略する方が良いでしょう。
[ad#co-2]スペシャルダンジョン
スペシャルダンジョンはその日によって出現しているダンジョンが違うため、闇の番人が必要なタイミングで集めに行くことが出来ないかもしれません。
またスペシャルダンジョンは、ノーマルダンジョンやテクニカルダンジョンに比べて攻略難易度が高めなものが多いです。
ですがスペシャルダンジョンには闇の番人を効率的に集められるダンジョンが存在するため、目的のダンジョンを見かけた際には積極的に周回すると良いでしょう!
スペシャルダンジョンでの闇の番人の入手場所は下記の通りです。
火曜ダンジョン
黄金兵 超地獄級 | 赤の番人 上級 | |
---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★★ |
出現率 | 100% | 100% |
ドロップ率 | 100% | 100% |
火曜ダンジョンは、闇の番人の入手場所として最もおすすめのダンジョンです!
闇の番人は、「黄金兵 超地獄級」と「赤の番人 上級」の2つの場所で入手することが出来ます。
・黄金兵 超地獄級
「黄金兵 超地獄級」では、1Fで必ず闇の番人が出現します!
闇の番人のみが出現するので、出現率・ドロップ率ともに100%と最高レベルです。
またこのダンジョンでは、虹の番人を除くすべての属性の番人を入手することが出来ます。
そのため番人系のモンスターが必要となった際には最もおすすめのダンジョンです!
・赤の番人 上級
「赤の番人 上級」では、ボスフロアで必ず闇の番人が出現します!
闇の番人のみが必要の場合は、「黄金兵 超地獄級」よりも消費スタミナが少ないのでおすすめです。
ですが10バトルもあるダンジョンなので、階層だけで言うとこちらの方が長いです。
そのため副産物などは上のダンジョンのほうが良いため、その時の自分に合ったダンジョンを攻略・周回すると良いでしょう。
トト&ソティス降臨
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
---|---|
出現率 | 約20% |
ドロップ率 | 約10% |
闇の番人は、スペシャルダンジョンの「トト&ソティス降臨」でも入手することが出来ます。
「トト&ソティス降臨」では、1Fでランダムで闇の番人が出現します。
番人シリーズ(黄金の番人を除く)すべての中から1体ランダムで出現するため、出現率はかなり低いです。
そのためドロップ率もかなり低めの数値になってしまいます。
トトやソティスが必要な場合には周回しても良いですが、闇の番人を求めて周回するダンジョンとしては向いていないためおすすめできません。
ゲリラダンジョン
ゲリラダンジョンは、その日によって出現しているダンジョンが違ううえ、人によってダンジョンが出現する時間も違うため、ダンジョンに行けるタイミングがかなり限られてしまいます。
そのため事前に、どのダンジョンが何時に出現するかを把握しておく必要があります。
時間を把握していても、自分の都合が合わずダンジョンに行けないということも多々…
そんなゲリラダンジョンですが、攻略することができればかなりおいしいダンジョンが多いため、行けるときには積極的に周回するのがおすすめです!
ゲリラダンジョンでの闇の番人の入手場所は下記の通りです。
進化用モンスター大量発生! – 進化統一?
おすすめ度 | ★☆☆☆☆ |
---|---|
出現率 | 約20% |
ドロップ率 | 約20% |
闇の番人は、ゲリラダンジョンの「進化用モンスター大量発生!」の「進化統一?」でも入手することが出来ます。
「進化統一?」では、4Fでランダムで闇の番人が出現します。
火~闇の5属性のうちのどれかが出現するため、出現率・ドロップ率ともに低めです。
ですがこのダンジョンでは、他の曜日の進化素材モンスターも多く入手することが出来るため、他に必要なモンスターがいる場合はおすすめです!
コインダンジョン
コインダンジョンは期間によってラインナップが変わっていきますが、出現している期間中であればいつでも自分の好きなタイミングで集めに行くことができます!
コインダンジョンでの闇の番人の入手場所は下記の通りです。
トト&ソティス降臨【5×4】
闇の番人は、コインダンジョンの「トト&ソティス降臨【5×4】」でも入手することができます。
「トト&ソティス降臨【5×4】」では、1Fでランダムで闇の番人が出現します。
ダンジョン内容は、スペシャルダンジョンのトト&ソティス降臨と変わりませんが、盤面の大きさが5×4と小さくなるので攻略難易度が高まります。
そのためある程度攻略できるパーティーが揃っていないと難しいかもしれません。
その他
闇の番人は、ダンジョンを攻略すること以外でも入手することができます。
闇の番人のダンジョン以外での入手方法は下記の通りです。
友情ガチャ
闇の番人は、友情ガチャからも入手することができます。
ですが進化素材モンスターが排出されるイベント時でないと入手できないため、注意が必要です
またこのガチャでは、ほかの進化素材モンスターも多く排出されるため、闇の番人を狙って引き当てることは不可能です。
排出されるモンスターの種類が多いため、闇の番人の排出率もそこまで高くありません。
そのため他の進化素材も集めつつ、闇の番人を入手出来たらラッキー程度に思っておきましょう。
まとめ
以上、闇の番人のおすすめ入手場所一覧と効率的な集め方や使い道を紹介しました。
闇の番人の入手場所として1番おすすめなのが「火曜ダンジョン」です!
ほかのダンジョンと比べて、時間・スタミナ効率がどちらもとても良く、効率的に闇の番人を集めることが出来ます。
闇の番人は様々なモンスターの進化素材としてよく使われるモンスターなので、モンスターBOXに複数体ストックしておくと良いでしょう!
闇の番人を効率的に集めたいのであれば「火曜ダンジョン」、火曜日まで待てないという場合にはテクニカルダンジョンの「魔石龍の大洞窟」を周回するのがおすすめなので、ぜひ参考にしてみてください!
関連モンスター | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
人気記事ランキング
課金なしで魔法石を入手する方法
強いモンスターを手に入れるためには課金が必須・・・なんて思ってませんか?ここぞという時に「ガチャが引けない!」なんてことがないよう、通勤時間や休み時間の1日5分を使って無料で魔法石を集める方法をご紹介。

スポンサーリンク