【パズドラ】幽遊白書コラボガチャの当たりと評価一覧や引くべきかを考察
ついに幽遊白書コラボ第1弾が始まります!
高レア度である★6モンスターには強力なモンスターが多く、特に主人公の浦飯幽助はリーダーとしてもサブとしてもトップクラスの性能を持っています!
また★5モンスターであってもそれなりに使い道のあるモンスターがラインナップされています。
この記事では、幽遊白書コラボガチャの当たりと評価一覧や引くべきかを考察しているので、ぜひガチャを引く際の参考にしてください。
目次
幽遊白書コラボガチャラインナップ一覧
幽遊白書コラボガチャで排出されるモンスターのラインナップを一覧にしてまとめました!
リーダーやサブとしての評価も書いているので参考にしてください。
★6 | ![]() 浦飯幽助 |
リーダー評価 | サブ評価 |
9.5/10点 | 9.5/10点 | ||
最大15倍と高倍率を叩き出せる強力なリーダー!またコンボ強化やダメージ無効貫通などの覚醒が優秀なほか、ロック解除+水/光の2色陣と強力なスキルを持っています! | |||
![]() 蔵馬 |
リーダー評価 | サブ評価 | |
9/10点 | 8/10点 | ||
火力と耐久力を兼ね備えた優秀なリーダー性能を持っています。またチームHP強化、操作時間延長+などの覚醒スキルや、妨害対策にもなる変換や遅延効果のあるスキルが優秀! | |||
![]() 飛影 |
リーダー評価 | サブ評価 | |
8/10点 | 8/10点 | ||
リーダーとしては最大12倍と高めの倍率を出すことができます。また2wayを4つ持っているほか、スキルチャージがあるため強力なエンハンススキルが溜まりやすく優秀です! | |||
![]() 雷禅 |
リーダー評価 | サブ評価 | |
8.5/10点 | 8.5/10点 | ||
HPを低く保つ必要がある癖のあるリーダーなものの、最大18倍とかなり高め!またサブとしてはL字消し攻撃を3つも持っているのが特徴で、追加攻撃などもあり使い道が豊富。 | |||
![]() 仙水 |
リーダー評価 | サブ評価 | |
9.5/10点 | 9/10点 | ||
落ちコンしないので火力の調整がしやすい強力なコンボリーダー!また最短4ターンで使えるスキルが優秀で、コンボ強化も2つ持っているので強力なアタッカーになれます。 | |||
★5 | ![]() 桑原和真 |
リーダー評価 | サブ評価 |
6.5/10点 | 6/10点 | ||
倍率はそこまでですが、HP補正がかかるため耐久力のあるリーダーです。またサブとしては固定ダメージ+縦1列を光に変換するスキルを持つので、5個消しパーティーと相性抜群! | |||
![]() 幻海 |
リーダー評価 | サブ評価 | |
6/10点 | 6/10点 | ||
リーダーとしては操作時間を延ばせるため初心者におすすめですが、耐久力がないのがネック。またサブとしてはエンハンス+縦1列を水・光に変換するスキルが優秀です! | |||
![]() コエンマ |
リーダー評価 | サブ評価 | |
5/10点 | 6.5/10点 | ||
7×6マスリーダーですが、攻撃力に倍率がかからないのがネック。バインド・覚醒無効回復+3ターンダメージ半減のスキルが優秀なので、サブまたはアシスト使用がおすすめ! | |||
![]() ぼたん |
リーダー評価 | サブ評価 | |
4/10点 | 5/10点 | ||
リーダーとしてはHP補正や操作時間5秒延長などが優秀ですが、攻撃力に倍率がかからないのが難点。闇属性ダメージを無効化できるスキルは局地的に使い道がありそうです! | |||
![]() 刃霧要 |
リーダー評価 | サブ評価 | |
5.5/10点 | 6/10点 | ||
耐久力がありそこそこの倍率を出せる十字リーダーですが、タイプが限られているのがネック。ロック解除に加え敵の防御力を0にするスキルは様々な場面で使い道があります! | |||
![]() 酎 |
リーダー評価 | サブ評価 | |
5.5/10点 | 7/10点 | ||
そこそこ使えるリーダーですが、スキル使用時でなければ最大倍率を出せないのが難点。サブとしては封印耐性2個やコンボ強化が優秀なほか、敵全体へのブレス攻撃が強力! | |||
![]() 陣 |
リーダー評価 | サブ評価 | |
5/10点 | 7/10点 | ||
リーダーとしては耐久力があるものの倍率が低め。木の列パのサブとしてはもちろん、周回パーティーでも役立ちます!また雲耐性もあるので局地的に活躍しそう。 | |||
![]() 鴉 |
リーダー評価 | サブ評価 | |
6.5/10点 | 7/10点 | ||
お邪魔を必要とする特殊なリーダーですが、軽減付きでそこそこの倍率を出せます。またマシンキラー2個が優秀なほか、お邪魔を含む陣スキルも特定のパーティーで役立ちます! |
幽遊白書コラボキャラ評価一覧
幽遊白書コラボガチャで排出されるモンスターをそれぞれ5段階で評価を付けていこうと思います!
・超大当たり
・大当たり
・当たり
・普通
・はずれ
上記の5段階を独断と偏見で付けていきます。
浦飯幽助
リーダー評価 | サブ評価 |
9.5/10点 | 9.5/10点 |
超大当たり
リーダーとしての評価
浦飯幽助はリーダーとしても使い道のある強力なモンスターです!
光属性モンスターであれば全パラメータを1.5倍にしてくれるので、火力と耐久力を兼ね備えています。
また光水同時攻撃と7コンボ以上という条件は両立しやすく、リーダーとして非常に扱いやすい性能をしています。
全パラ補正で耐久力に優れているのはもちろんですが、最大倍率が15倍(LF225倍)と高い点も評価ポイントです!
サブとしての評価
浦飯幽助はサブとしても使い道のある優秀なモンスターです!
完全バインド耐性に加え、コンボ強化が2個と無効貫通持ちと火力要員としてかなり強力な覚醒スキルを持っています。
またロック解除してくれる2色陣スキルは強力で、様々な場面で安定して火力を出しやすくしてくれます。
スキルブースト2個持ちだったり、ステータスもバランスが良かったりとサブとしても使いやすい高評価のモンスターです!
蔵馬
リーダー評価 | サブ評価 |
9/10点 | 8/10点 |
超大当たり!
リーダーとしての評価
蔵馬はリーダーとしても使い道のある優秀なモンスターです!
攻撃倍率を出すには様々な条件を満たす必要があるのは大変ですが、最大倍率が12倍(LF144倍)と十分な火力を出すことができます。
HPを50%以上に保ったり、ドロップをしっかり確保したりなど必要なことは多いものの、その分火力と耐久力をしっかりと併せ持っています。
また完全バインド耐性で安定して火力を出せるほか、チームHP強化でパーティーの耐久力を高めつつ、HP倍率を発動しやすくできる点も評価ポイントです!
サブとしての評価
蔵馬はサブとしても使い道のある優秀なモンスターです!
木属性強化を2個持っている蔵馬は、主に木属性列パーティーのサブとして活躍してくれます。
チームHP強化で耐久力を高めてくれるほか、操作時間を1秒延長してくれたり、サポート要員のサブとしても幅広く編成することができます。
スキルもお邪魔や毒ドロップと言った妨害ドロップも木ドロップに変換してくれるほか、遅延スキルとしても様々な場面で使い道があります。
飛影
リーダー評価 | サブ評価 |
8/10点 | 8/10点 |
超大当たり!
リーダーとしての評価
飛影はリーダーとしても使い道のあるモンスターです!
闇のコンボ数+コンボ数に応じて攻撃力が上昇するリーダースキルは扱いやすく、最大12倍出せるほかダメージ軽減もできるので、攻守のバランスが取れています。
ダメージ軽減の条件がコンボ数のほうについているのは評価ポイントで、安定して耐久しやすい性能をしています。
ほかの★6に比べ、バインド耐性を持たないのはネックですが、十分高難易度ダンジョンも攻略可能なリーダーと言えそうです。
サブとしての評価
飛影はサブとしても使い道のあるモンスターです!
飛影は覚醒スキルに2wayを4個も持っているため、2wayパーティーで火力要員として編成することができます。
また闇ドロップを9個生成しつつ、闇属性3倍エンハンスできるスキルは強力で、ボス戦などの火力を出したい場面で活躍してくれます。
とはいえかなり偏った覚醒スキルをしているので汎用性が高いとは言いにくいものの、スキルチャージを活かせばアシストベースとしても使えるサブモンスターです!
雷禅
リーダー評価 | サブ評価 |
8.5/10点 | 8.5/10点 |
超大当たり!
リーダーとしての評価
雷禅はリーダーとしても使い道のあるモンスターです!
最大倍率を出すには、HPを50%以下に保っておく必要があるため、HP管理に慣れるまではやや扱いにくいリーダースキルをしています。
またHP倍率やダメージ軽減といった耐久性能はないので、敵からの先制攻撃や大ダメージには注意を払っておく必要があります。
耐久性能こそありませんが、最大倍率は18倍と高く、L字消し攻撃も駆使すれば、それ以上に火力を出せる強力な高火力リーダーです!
サブとしての評価
雷禅はサブとしても使い道のある優秀なモンスターです!
覚醒スキルが豊富で、追加攻撃で根性対策、L字消し攻撃で火力要員として使えるほか、完全バインド耐性な点も評価ポイント。
左縦一列を回復ドロップにしてくれるので、安定して追加攻撃を発動させることができます。
とはいえHP50%以下強化と自傷スキルは、パーティー次第では使い道がないのがネックですが、スキルターンが短くアシストベースとしては使いやすいモンスターです。
仙水
リーダー評価 | サブ評価 |
9.5/10点 | 9/10点 |
超大当たり!
リーダーとしての評価
仙水はリーダーとしても使い道のある強力なモンスターです!
落ちコンしなくなるので、盤面以上のコンボ数を組めなくなってしまうものの、その反面火力の調整をしやすいリーダースキルをしています。
パーティーに編成できるのは攻撃タイプのみと縛りはやや厳しいですが、全パラ1.5倍で火力と耐久力を併せ持つパーティーを作ることができます。
またコンボを組むことで攻撃倍率が出せるため、パズル難易度は低めで、初心者の方からでも扱い易いリーダー性能と言えます。
サブとしての評価
仙水はサブとしても使い道のある優秀なモンスターです!
完全バインド耐性に加え、コンボ強化2個持ち、さらにガードブレイクと火力要員としてかなり強力な覚醒スキルが揃っています。
またそれ以外の覚醒スキルも無難に揃っていて、闇属性パーティーであれば幅広く編成できる汎用性の高い性能をしています。
2ターン落ちコンしなくなるものの、闇ドロップを6個生成できるスキルは必要ターンが短く、アシストベースとしても扱いやすいのが特徴です。
桑原和真
リーダー評価 | サブ評価 |
6.5/10点 | 6/10点 |
当たり!
リーダーとしての評価
桑原和真はリーダーとして使い道のあるモンスターです!
光属性のモンスターであれば、HP1.5倍・攻撃力2.5倍の倍率がかかるので、そこそこ耐久力のあるパーティーを作ることができます。
また強化ドロップ含む5個消しで最大倍率(7.5倍)を出すことができるため、初心者~中級者の方にはおすすめのリーダー性能をしています。
サブとしての評価
桑原和真はサブとしてはあまり使い道のないモンスターです。
光ドロップ強化2個に加え、L字消し攻撃を持っているため、主に光属性の5個消しパーティーで活躍することができます。
固定ダメージスキルで高防御モンスター対策としても使えるものの、封印耐性を持たないので、ほかのモンスターで補う必要があります。
幻海
リーダー評価 | サブ評価 |
6/10点 | 6/10点 |
普通。
リーダーとしての評価
幻海は序盤以外ではリーダーとしての使い道はありません。
水または光属性のモンスターであれば攻撃倍率がかかるので、パーティー編成の幅が広く、扱いやすいリーダースキルをしています。
また水か光ドロップを5個以上繋げれば攻撃倍率が出せるほか、操作時間も伸ばしてくれるので、初心者の方にはおすすめのリーダーモンスターです。
サブとしての評価
幻海はサブとしてもあまり使い道はありません。
水ドロップ強化2個に加え、L字消し攻撃2個を持っている幻海は、水属性5個消しパーティーで火力要員として活躍できます。
水光エンハンススキルとしても使えるほか、水光同時生成もしてくれるものの、あまり相性の良いリーダーがいるわけではないため、優先的に使うことは無さそうです。
コエンマ
リーダー評価 | サブ評価 |
5/10点 | 6.5/10点 |
評価
リーダーとしての評価
コエンマはリーダーとしての使い道はあまりありません。
盤面を7×6にできるリーダースキルは優秀ですが、攻撃倍率がかからないので、ダンジョン攻略には向いていません。
水属性モンスターであればHP・回復力を2倍にしてくれるため、耐久性能に特化されているので、高倍率の水属性リーダーと組み合わせて使うと良さそうです。
サブとしての評価
コエンマはアシストモンスターとして使い道がありそうです!
封印耐性2個持ちで、完全バインド耐性なので、バインド・覚醒無効回復要員として幅広く活躍してくれます。
とはいえそのままサブに編成するほどの性能はしていないので、ほかのモンスターにアシストしてバインド・覚醒無効回復兼ダメージ半減要員として使うのがおすすめです!
ぼたん
リーダー評価 | サブ評価 |
4/10点 | 5/10点 |
当たり!
リーダーとしての評価
ぼたんはリーダーとしての使い道はまずありません。
HPや回復力に倍率がかかるため、高い耐久性能を持っていますが、攻撃倍率がないため、ダンジョンの攻略には向いていないリーダースキルをしています。
リーダースキルで操作時間を5秒も延長してくれるので、序盤のノーマルダンジョン攻略などには使えるものの、わざわざ使うほどではないでしょう。
サブとしての評価
ぼたんはアシストモンスターとしては使い道がありそうです!
今となってはレアガチャから属性ダメージ無効の精霊シリーズが入手できなくなったため、闇ダメージ無効スキル持ちは非常に重宝します。
いろいろん場面で活躍するスキルではないため、モンスターBOXに眠っていることが多いものの、持っていると局所的に活躍してくれるモンスターです。
刃霧要
リーダー評価 | サブ評価 |
5.5/10点 | 6/10点 |
普通。
リーダーとしての評価
刃霧要はリーダーとしての使い道はまずありません。
攻撃タイプのHPと攻撃力を高めてくれるので耐久性能を兼ね備えているものの、攻撃倍率は少し控えめ。
パズル難易度も高く、扱いやすい性能とは言えないため、優先的に刃霧要をりーだーとしてつかうことはないでしょう。
サブとしての評価
刃霧要はサブとしての使い道もあまりありません。
覚醒スキルが偏っていて、サブに編成するとほかのモンスターで補う必要のあるものが多くなってしまいます。
またロック解除+防御力ダウンスキルもほかのスキルで代用が利くため、わざわざ刃霧要をサブとして使うことは無さそうです。
酎
リーダー評価 | サブ評価 |
5.5/10点 | 7/10点 |
当たり!
リーダーとしての評価
酎はリーダーとしての使い道はあまり無さそうです。
木属性の攻撃力、水属性の回復力に倍率がかかるものの、どちらの属性も持つモンスターを編成しようと思ったら、編成自由度はかなり低めになります。
また最大倍率を出すにはスキルを使用しておく必要があるものの、酎自身のスキルターンが長めなので、サブで工夫しないと最大倍率を安定して出すことはできません。
サブとしての評価
酎はサブ・アシストとして使い道のあるモンスターです!
覚醒スキルにコンボ強化を持っているため、火力要員として使えるほか、封印耐性2個持ちなので、封印耐性が不足しているパーティーで活躍します。
また敵全体にダメージを与えるスキルが強力で、編成次第では酎のスキルを使ってダンジョンを周回することができます。
陣
リーダー評価 | サブ評価 |
/10点 | /10点 |
当たり!
リーダーとしての評価
陣は序盤ではリーダーとして使い道があります!
木属性のHPと回復力を2倍にしてくれるので、耐久力に優れたパーティーを作れるほか、木ドロップを繋げることで、攻撃することも可能です。
自身のリーダースキルと木属性強化の相性が良く、攻撃倍率以上の火力を出せるものの、最大倍率が3倍と低いのがネックになってしまいます。
サブとしての評価
陣は周回パーティーのサブ・アシストとして使い道があります!
上下横一列に木ドロップを生成できるスキルは、木属性列周回パーティーで活躍するほか、花火スキルから確定コンボ用スキルとしても活躍します。
また現在ではまだ貴重な雲耐性の覚醒スキルを所持しているので、厄介な雲ギミックが登場するダンジョンなどでは、パーティーに編成することも可能です。
鴉
リーダー評価 | サブ評価 |
6.5/10点 | 7/10点 |
当たり!
リーダーとしての評価
鴉は序盤から中盤にかけてリーダーとしての使い道がありそうです。
幽遊白書コラボ金枠にしては最大8倍と高い攻撃倍率をしていますが、お邪魔ドロップを必要とするリーダースキルは難易度が少し高め。
とはいえダメージ軽減もできるため、耐久性能も兼ね備えていて、火力もぼちぼち出せるので、降臨ダンジョンなどの攻略には役立ちます。
サブとしての評価
鴉はサブ・アシストとしては使い道があります!
お邪魔ドロップを含む陣スキルは、多くのパーティーではやや扱いにくいものの、デネボラなどお邪魔ドロップを必要とするパーティーでは大活躍します。
またその分スキルターンが短い点も評価ポイントで、マシンキラー2個持ちな点も攻略するダンジョンによっては火力要員として編成できます。
幽遊白書コラボガチャは引くべきか?
ここまで幽遊白書コラボキャラの性能を見てきましたが、気になるのは「幽遊白書コラボガチャは引くべきか?」というところだと思います
今回のコラボは第1弾でラインナップも少なめなので、コンプリートを狙うなら今がチャンス!
上級者の方やコンプ勢の方はぜひ引いておきたいガチャと言えるでしょう。
また★5であってもサブやアシストなどで十分使い道があるモンスターばかりなので、初心者の方にもおすすめです。
幽遊白書コラボガチャを課金レベルに応じて引くべきかどうかを考察してみたので、ぜひ参考にしてください!
課金レベルに応じて引くべきか考察
廃課金の方へ
優秀なモンスターが多い幽遊白書コラボガチャ、コンプリートを狙って積極的に引いておきましょう!
主人公の浦飯幽助をはじめとした★6モンスターは優秀な性能を持っており、複数体持っていても困らないモンスターばかりです。
また今回からモンスター交換所でも★6モンスターを入手できるようになったため、以前よりは複数体入手しやすいかもしれません。
次いつ幽遊白書コラボが来るか分からないので、ぜひコンプリートを目指しましょう!
微課金の方へ
強力なモンスターが多数ラインナップされているため、深追いしすぎない程度に引いてみると良さそうです!
もし今後コラボ第2弾が来たらラインナップが増えるのはほぼ確実なので、第1弾の今のうちに引けるだけ引いておきましょう。
運が良ければ少ない課金額でコンプリートが狙えるかもしれません。
ですが他のガチャに課金する予定がある方は、深追いしすぎないように注意しましょう。
無課金の方へ
魔法石に余裕がある方は引いてみるのもおすすめです!
特に初心者の方であれば、★5モンスターでも十分リーダー・サブとして使うことができるでしょう。
無課金ではなかなか★6モンスターを当てるのは厳しいですが、運が良ければ強力なモンスターが当たるかも!
ですがゴッドフェスなど他に引きたいガチャがある方は、無理に引かずに魔法石を取っておきましょう。
まとめ
以上、幽遊白書コラボガチャの当たりと評価一覧を紹介しました!
★6モンスターはやはり優秀なモンスターが多く、様々な場面で活躍してくれること間違いなし!
★5はリーダーとしてはそこまでですが、サブやアシストなどで使い道がありそうです。
魔法石に余裕がある方は、ぜひ引いてみてはいかがでしょうか?
パズドラではコラボモンスターが優遇されることが多いので、今後もし第2弾があれば強化や新モンスターにも期待したいですね。
人気記事ランキング
課金なしで魔法石を入手する方法
強いモンスターを手に入れるためには課金が必須・・・なんて思ってませんか?ここぞという時に「ガチャが引けない!」なんてことがないよう、通勤時間や休み時間の1日5分を使って無料で魔法石を集める方法をご紹介。

スポンサーリンク