【セブンスリバース】石化の形による効果の違いや代表的なスキルとモンスター紹介
この記事では、石化状態の形による効果の違いや代表的なスキルとモンスターを紹介していきます。
石化状態は自身で狙って使っていくことが出来ればかなり役立つ状態異常です。
ですが敵に使われてしまうとかなり厄介なので、代表的なモンスターをしっかりと覚えて対策をとれるようにしておきましょう。。
石化状態とは
石化とは状態異常の一つです。
石化状態は敵も自分にもかかる状態異常です。
石化状態になると下記の行動が出来なくなってしまいます。
- 通常攻撃
- スキル使用
- 防御
このように石化状態になってしまうと一切の行動がとれなくなってしまいます。
そのため敵を石化状態にすることが出来れば、敵の行動を止めることができるため石化状態にさせることを狙って戦うと有利に戦いを進めることが出来ます。
ですが石化状態になる敵とならない敵がいるため注意が必要です。
どうしたら石化状態になるのか
石化付与効果のある攻撃を当てる、または当てられると確率で石化状態になります。
スキルなどによって石化状態になる確率は変わります。
自分から石化状態にさせる場合
敵を石化状態にさせるには、石化付与効果のあるスキル使う必要があります。
代表的なスキル
![]() |
ストーンスタブ |
上の画像のようにアイコンの右上に石のマークが付いているものが石化付与効果を持つスキルです。
スキルによって石化状態にさせる確率は変わるので、自分の持っているスキルの中で石化させる確率の高いものをセットしておくと良いでしょう。
敵から石化状態にされる場合
敵から石化状態にされる場合も石化付与効果の攻撃を受けた時です。
スキルの時とは違い、どの敵が石化攻撃を行ってくるかの判別方法はないと思われます。
代表的なモンスター
![]() |
コカトリス |
上記のモンスターはかなり頻繁に石化攻撃を行ってくるモンスターです。
コカトリスという名前のモンスターはボスとして出現するもののみですが、同じ見た目をした色違いのモンスターも道中に出現することがあります。
この見た目の敵は石化状態を行ってくるので、見かけたら優先的に倒すようにしましょう。
石化の種類
石化状態にしたりされた場合、その時によって違う形になることがあります。
石化の種類は以下の通りです。
![]() モアイ像 |
![]() 石像 |
![]() お地蔵様 |
これらの3種類があります。
形に種類はあるようですが、それぞれ効果に違いはないようです。
いろいろな形があるのは、運営の遊び心というところでしょうか。
もしかしたら厳密には効果時間に違いがあるかもしれませんが、目に見えて分かる違いはないようです。
石化状態になる場合、ランダムで上記の3種類のどれかに変化するようです。
まとめ
以上、石化の形による効果の違いや代表的なスキルとモンスターを紹介しました。
石化状態は狙って使っていくことが出来れば、敵の行動を制限できるため攻略しやすくすることが出来ます。そのため近接ジョブを使う場合、またはニンジャを使う時にはぜひ石化できるスキルを一つは入れるようにしましょう。
敵を石化状態にさせると優位にバトルを進めることが出来ますが、自分が石化状態にされてしまうと大変厄介です。そのためこの記事で紹介しているコカトリスを始めとしたモンスターを見かけた場合には優先的に倒すようにしましょう。
そうすることで今後のダンジョン攻略を少しでも楽にすることができるでしょう。
最近のコメント